SSブログ

信州の清酒

ちょっと前に、長野県の原産地呼称管理制度認定品が、既に何万点になったとか報じられたが、これはなんだかよく分からない。長野県ブランドの確立が目的なら、何点もあるのはおかしい気がする。そもそも地元にいてもほとんどお目にかからないのがほとんどである。
原産地表示、関税がらみ、JAS法がらみ、その他いろいろなものがあるが、それが必要になった人にはご自分で調べていただくとして、今回は、清酒について書いてみたい。

 長野県認定されているかどうかは知らないが、また、全ての信州清酒を飲んでいるわけではあり得ないのだが、ある程度メジャーで飲んでみたことがあり、印象に残ったものを紹介する。
 
 今のところ一番気に入っているのは、季節限定だが、諏訪の宮坂醸造の「吟醸あらばしり」である。
 これは、吟醸、生酒、原酒で、宮坂醸造の製品の中で、最もアルコール度が高いものである。吟醸生酒なので、10度ぐらいに冷やして飲む飲み方のみである。香りを失わないためである。
とてもフルーティで味が強く、料理に負けない、食中酒としての役割を十分果たす。

 





以上季節の酒で11月から4月まで販売。保管は冷蔵が必要で管理が悪かったり、長時間たつと生酒のためどんどん変化する恐れがある。

次は、日々の酒で、冷酒、常温、お燗のどの飲み方でもよい、アルコール添加酒で、一年中発売している。
淡麗辛口で、若干フルーティ。保存は特に難しいことはない。
 


以上、私が買って飲めるくらいだから、そんなに高いお酒ではない。ただし、冷蔵していなければならない等、そこら辺では、売れないこともあり、売り場は、限定されている。宮坂醸造のホームページhttp://www.masumi.co.jp/に取り扱いしている店の案内があるので、それをご覧ください。

また参考に、宮坂醸造のパンフレットの関係ページをコピーしましたのでファイルをご覧ください。
季節の酒.png

日々の酒.png

酒一覧.png
長野では、セブンイレブンにおいてあった。比較的地元の酒を扱っている。


そのほかでは、木曽の「七笑い」が旅館でお燗を飲んだとき麹の香りが強くて印象に残った。
http://www.nanawarai.co.jp/


更に最も地元に近いのが、よしのやの「善光寺西之門」である。これも端麗上品な感じだった。
よしのやは、善光寺の入り口近くにある「大本願」の、西側道一本はさんだ、隣に見せる工場と販売、レストラン等がある。
http://www.nishinomon-yoshinoya.com/
http://homepage2.nifty.com/nishinomon/page/shop.html


以上、一度は飲んでみてください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。